更新ラインナップ
2024.1.12 | 能登半島地震お見舞い |
---|---|
2023.1.1 | 2023年のはじまりに |
2021.12.31 | 五感に響く輪島 モニターツアー |
2021.7.28 | 白山市の名所に行く |
2021.7.5 | 白山市と輪島市の名所に行く |
2021.4.18 | 輪島市櫛比の庄禅の里交流館にて大本山總持寺復興展開催中! |
能登半島地震お見舞い
この度の令和6年1月1日に発生した能登半島地震で被災し、日常を失われ避難生活を送っておいでる皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、被災地において被災者の皆様に心を寄せ、寒い中で復旧また支援活動に尽力されている皆様の安全を心よりお祈り申し上げます。
1日の中でほんのわずかでも笑顔になれる時間がありますようにと願います。(2024年1月12日)
2023年のはじまりに
金沢から白山市への会社移転を経て

AZUMA DESIGN

2023年が今日からはじまる。

AZUMA DESIGN
歳を重ねるばかりでまだまだ勉強したいことが盛りだくさん。
時間を大切に使いながら、自分なりの目標を達成できるように!!
一歩づつやっていこうと思う。
(2023年1月1日:記)
五感響く輪島モニターツアー
輪島の魅力発信!!

(白米千枚田あぜのきらめき)

(輪島塗しおやす漆器工房)

( HIKARI aiut)

(重蔵神社)

(輪島港)
(2021年12月31日:記)
白山市の名所にいく(2)
徳光海岸と御仏供杉

徳光海岸「巨大♯LOVE」

御仏供杉
巨木は、四方八方手を伸ばし、まるで鎮守の森のいでたち。
白山市吉野の御仏供杉(白山手取川ジオパーク: ジオポイント)は神々しく清々しい。
何もかも見透かされているようで・・尻込みしてしまうような精霊の気迫。
(2021年7月28日:記)
白山と輪島の名所に行く
綿ケ滝(白山市)と千体地蔵(輪島市)

白山市手取峡谷「綿ケ滝」
そして、2日前に輪島岩倉山の千体地蔵へ。断崖に地蔵尊を刻んだように見えるものは自然に岩が風化侵食し出来たもの。
アップダウンのきつい細い山道を歩き
(最後の登りは根性が必要です)見晴らし台の古くなった看板を刷新して来ました。この険しい道のりに、訪れた人の負担を軽減すべく、手すりロープや、勾配がきわめてきつい場所には階段が整備されており、その労力を想像しながら、さらに整備される以前にこの山を登り降りされていた昔の人の体力と根気を考えると気が遠くなりました。「綿ケ滝」も「千体のお地蔵様」も著しく体力が低下している我が身にはおいそれと近付き難い名所。それでもまた行きたいなと思えるパワーがみなぎっているのでした。(2021年7月5日)

輪島岩倉山千体地蔵
輪島市 櫛比の庄 禅の里交流館「總持寺復興展」


白山手取川ジオパーク「ユネスコ世界ジオパーク認定」に向けて

